ダイエットの停滞期を乗り越えよう!
ダイエットをしたことがある方なら、一度は直面した事がある停滞期...
同じように食事を制限したり、運動をしているのに、
どうして体重が減らなくなるのでしょうか?
◎停滞期は体の自然な反応
ダイエットをして停滞期が起きるのは、
人間の身体に備わっている【ホメオスタシス】という機能によるとされています。
ホメオスタシス機能というのは、人間を飢餓から守る為に備わっている機能で、
食事による摂取カロリーが少ない時に、体重の減少を抑えようと働くものです。
ホメオスタシス機能が働くと....
・食事によるエネルギーの吸収率が上がる
・基礎代謝や運動によるエネルギーの消費が少なくなる
身体が省エネモードとなります。
その結果「食べていないのに体重が減らない」ということが起こります。
この停滞期を乗り越えるポイントをお伝え致します(^^)
◎停滞期は訪れるものだと認識する
停滞期がくるものだと認識していれば、急に体重が減らなくなっても焦ったり、
落ち込んだりする事はありません。
ダイエット効果が実感出来ないと、更に食事制限を厳しくしたり、
運動量を増やしたりしがちですが、停滞期に頑張り過ぎても効果は出ません。
体重が減らなくなっても「今は停滞期なんだな」と思う程度にして
焦らず地道にダイエットを続けることが大切です。
◎チートデイを設ける
好きなものを何でも食べていい日を作るのがおすすめです!
ダイエット期間中は体重を減らす為に食事制限をするものですが、
敢えて食事制限をしない日を作る事で精神的なストレスを解消できます。
またチートデイを設けると、
身体に「飢餓状態ではない」とメッセージを送ることが出来るので、
ホメオスタシス機能を解除出来る可能性があります。
チートデイは多くても週1日までにしましょう!
◎停滞後の自分をイメージする
停滞期を乗り越えるためには、モチベーションを高く維持し続けることが大切です。
停滞期を乗り越えたあとの自分を想像して
「あの洋服を着よう」「○キロ痩せたらご褒美にコスメを買おう」など
目標や欲しかったものを購入するのも良いですね!
小さな目標→ゴールをいくつか設定し、達成をしていくことで、
大きな目標を達成するまでのモチベーション維持なります。
誰にでも訪れる停滞期をうまく乗り越え、ダイエットを成功させましょう(^^)

Comments